歯根破折

を起こしていて、『前の歯医者さんで抜歯との診断を受けたのだが、抜かずに済む方法があるの?』との相談で来院される方が増えています。


残念ですが、


歯根破折(歯根縦破折、ルートフラクチャーとも言います)を起こしていた場合は、ほとんどのケースで抜歯になる場合が多いです。

前医の判断に納得いかず、顕微鏡歯科をやっているのでなんとかならないか?と思ってウチに来院される方もいるのですが、顕微鏡画像で破折部分の決定的な動画を見せてもらって、やっぱり抜歯に納得。(泣 という人が多いです。


歯根破折に関しては決定的な治療方法というのはなく、破折部分を接着剤でくっ付けるテクニックもあるのですが、やってみた実感としてはあまり上手くいきませんでした。(まぁ、僕がへただけなのかもしれませんが…)

日々顕微鏡を用いて根っこの治療をやっていると、細かい破折(ヒビ)は、本当よく発見されます。

ただ、そんな歯がすべてが抜歯になるわけではありません。歯が残るかどうか判断し、残ると判断すれば、矯正治療したり、レジンコアでガチガチに固めて使ってもらうようにはしています。

けど、将来は歯根破折のリスク(抜歯になるリスク)が上がった歯だと判断し経過を見るようになります。


現在の所、破折を治す決定的な治療方法はないので、破折予防を意識した治療をするというのが現実的です。

そして、究極の破折予防は歯の神経を取らない事です。

神経を取った歯は破折のリスクがグーンと上がります。

という事は、なるべく再治療が少なくなるような虫歯治療をする事、虫歯の見逃し、取り残しが無い事。

出来れば虫歯で穴が開かないように最初から予防をする事が一番大切になってくるでしょう。

ウチでは、なるべく再治療が少なくなるようにという意味で、顕微鏡を用いたよく見える状態での精密な治療というのを行なっています。

基本は予防の知識を得て実践することなんですけど、これは歯医者さんに定期的に通って習い実践してください。


プラス、破折を起こしやす人の特徴として、歯ぎしりやくいしばりなどの癖がある人、硬いものをガンガン噛むのが好きな人というのもあります。

そういう人は積極的な歯ぎしりやくいしばりの治療、嗜好品(硬いもの)を控えるというのも必要になってくるでしょう。


ただ、すでに神経を取った歯の再治療や神経を取る治療をしないといけないという場合もります。そういう時も顕微鏡を使って、出来るだけ健康な歯を削らないようにする。無駄な切削を避ける。というのに気をつけています。



例えば…

真ん中の根っこが薪を割ったように割れている歯は、歯根破折を起こしている歯のレントゲン写真です。

前医の判断も抜歯で、ウチでも残念ながら抜歯との判断になりました。


 

左側の神経を取った歯、これは…

前医での判断は歯根破折で抜歯でした。限りなく怪しいのですが、このレントゲンだけじゃ決定的な診断はつきませんでした。


もう一枚角度を変えて撮ってみます。

ウーン、やっぱり怪しいけど2根管?

破折の決定的な判断が出来なかったので、以前埋めてるレジンと根充材をある程度取って、破折しているのかどうか顕微鏡で確認するようにお話させてもらいました。

破折じゃなかったら残せる可能性もありますからね。

抜歯と判断して抜くのは簡単なんですが、歯医者たるもの確定的な診断を付けてからじゃないと、抜歯しちゃいかんと思います。(。+・`ω・´)シャキーン☆

Share on Facebook

oka の紹介

釣り好きの院長が発信する歯科から実践出来る健康情報
カテゴリー: 日記   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>