ぬか漬け生活始めました!
前回も書きましたが、ファスティングは回復食が肝となります。
ファイスティング後は腸内細菌数が減少しているので、腸内細菌叢(腸内フローラ)をリセットする大チャンスなんです。
幼い頃形成された腸内フローラは、人間が持っている恒常性維持機能(今の状態を保とう保とうとする事)で生涯を通じてほぼ変わらないと言われていますが、
普段の食生活
例えば
・精製砂糖(白砂糖)を摂る機会が多い
・精製小麦(白いパン、パスタ、うどん)をよく食べる
・人工甘味料(ジュースやスイーツetc…)をよく摂る
など、ようはコンビニをよく利用する・外食が多いような生活を送っているといわゆる悪玉菌 が増える傾向にあると言われています。
(コンビニから糖質が含まれてる物を撤去するとほぼ棚から商品は無くなりますが、、、)

理想の腸内フローラは善玉2割、悪玉1割、日和見7割と言われており、このバランスを保つことが大切。
しかし、前述のようなコンビニ・外食が多い偏った生活を送っていると、悪玉菌が優位になってくる確率が高く腸内フローラのバランスも崩れて来ていろんな不調を起こしやすくなる可能性が高い。
便利な生活(モノ)には必ず負の側面もあるという事なんです。
それを知って利用するのと知らずに利用するのでは、後の結果に大きな差が出てくるかもしれません。
(釣りの時コンビニでよく購入するおやつ甘栗!原産地は置いといて一応無添加っす)
例えば発酵食品というと、代表的な食べ物はヨーグルト。
ただスーパー等で売ってるヨーグルトはR-◯菌入りで健康効果をアピールしてる様な少ない菌種に限定した商品が多く、腸内細菌の多様性獲得という意味ではめちゃショボい。(ウチではヨーグルト糖類も入ってるので買うことはほぼありません。)
多様性獲得を目指すなら、例えば発酵食品の納豆でもいろんなメーカーの種類を食べることをお勧めします。(同じ納豆でもメーカーによって菌種が違うので)
話を戻しますが、ファスティング後良い腸内フローラ獲得のため発酵食品でお勧めしてもらったのが「ぬか漬け」。
(我が家のぬか漬けの木箱 醸箱 )
最初はスーパーで買ってましたが、ぬか漬けが売ってるスーパーって近所では生協と山形屋の地下食品売り場しか無かったんです。
しかも内容が人参、大根、胡瓜のみ そんな日持ちがするわけじゃないのでしょっちゅう買いに行かなけりゃならない。
自家製でぬか漬け出来ないかなぁ?と思ってて、見つけたのが
キムラ漬物さんがクラウドファンディングでやってたぬか浸けキットでした。
とにかく我が家の漬物消費量は半端ない。
色んな種類の野菜がぬか漬けに出来て沢山食べれるマイぬか漬けキットは今年買って良かった商品No.1です。
(冷蔵庫の中の醸箱 収まりもいい)
キムラさんのクラファンは終わっちゃったので、醸箱は手に入らないのですが、新富町にある「腸活ミニ野菜/みらい畑」さんでぬか漬けキット購入出来ます。
しかも、ミニ野菜の定期便があり、LINEでぬか漬けの疑問等答えてくれるという親切ぶり。アフターフォローもしっかりされてます。
同じ宮崎県だし「腸活ミニ野菜/みらい畑 」さん所は見学してみたいな。
健康を考えて何となくスーパーで毎日同じヨーグルト買って食べるのはメーカー戦略に乗せられていますよ。
それより自家製のぬか漬け食べてた方が経済的だし腸活になると思いませんか?