歯科医向けの商業雑誌「アポロニア21 10月号」でおか歯科を取り上げてもらいました。
メディカルスペースデザイン乾先生の連載記事「インテリア医学の実践」です。
一般向けの雑誌ではないので歯科業界関係者しか購読者はいないのですが、よろしければ読んでみてください。
メディカルスペースデザイン 10月10〜12日に横浜で開催されるワールドデンタルショーのオンワードクリエイティブセンターのブースに出展されるみたいです。
開業、移転、リニューアルを検討されてる先生は寄ってみてはいかがでしょうか?いろいろと参考になるお話が聞けると思います。
患者さんで読んでみたい方は当院の待合室に置いてありますよ〜。
乾先生 ありがとうございます!
先週末は矯正の研修会のため横浜へ行っていたので、土曜日の診療はお休みさせてもらいました。(今週は診療してます!)
藤本研修会LOTコースも今回で4回目。
矯正は診断8割と言われるぐらい診断が大事なので、診断を前の3回でみっちり勉強したあと、実践のタイポドント実習が始まりました。
ブラケットポジションをしっかりチェックした後、金属の歯を蝋の模型にセットします。
Ⅰ級叢生(乱杭歯)ケースなので上下左右の4番を抜歯して
レベリング(並べる)まで終わりました。
これってほぼウチの嫁さんと同じケースなんです。
嫁さん術前
術後
経験者なので矯正の相談は嫁さんが聞いてくれますよ。
話は変わりますが、藤本研修会はご飯が美味しいので有名。昼食、夕食いろいろと連れて行ってもらえます。
今回の夕食は夏休み限定すき焼き食べ放題でした!
みなと横濱牛鍋処 荒井屋 さん 明治時代創業の老舗でお店には下足番の方が居ました。下足番って長崎の吉宗でしか見た事なかったです。
すき焼き一年分は食べました!
8月ももうすぐ終わりですね、今夏はほぼノーサーフで終わりそうです…さすがに移転したてで朝イチサーフィンに行く気力が湧かなかったです。
今週土曜日で移転開業後1ヶ月が経ちますけど、純粋な初診の患者さん数も50名に届きそうでほっとしています。
内覧会や開業前のチラシ配りなど積極的な宣伝を行なう予定はなかったのですが、移転開業日にMISAWAホームさんと移転開業に携わってくれた関係各社のご好意で宮日新聞に広告を出してもらいました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
あとは移転開業後、院内写真撮影が終わってタウンプラスというオープンお知らせのはがきを三千枚ほど近隣に配らせてもらった効果もあったと思います。
磁さんありがとうございました〜。
そして今日、念願の注文してたポストが届いたので壁に付けました!(今まで木箱でしたから)
外壁に自分で穴を開けて取付たのですが、本っ当に固かったです。さすがMISAWAホームの壁は頑丈です。
移転前の患者さんも引き続き来院していただいてますので、予約も予想以上に埋まってきています。おかげさまで日に日に忙しくなるのが実感でき、しばらくは朝イチサーフィン出来そうにないのですがリズムが出来るまでおあずけですね。
今週土曜日は矯正の研修会で横浜に行くので休診させてもらいます。ご予約を希望される方は週明けに電話をお願いします。
8月はバタバタでBlogを更新する暇が全くなかったですわ…
市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと6日
ついに1週間を切りました。今日まで市役所前で診療してて大丈夫?って感じですけど、まぁ、何とかなるでしょう。
長かった市役所前岡歯科での診療も今日で最後!10年と4ヶ月様々な事がありました。僕も嫁さんもよく頑張ったと思います。
今日はプレイバックシリーズです。^^
哀愁ただよう橘パークビル
申し訳程度の袖看板だけ、2階って何か営業してるの?って感じで、ド目立ちません。たぶん近所には、ここに歯医者さんがあるって気づかない人がたくさん居たはずです。(^^
岡歯科受付
ごちゃごちゃしてますね〜、色合いも派手ですな。
今は
カルテ棚を外してもらって、
改造後移設してもらいました!
微妙に岡歯科カルテ棚の面影があります。
岡歯科入り口
青に金縁、赤のラインって…
Newおか歯科入り口は
自動ドアにして、風除室をもうけました。手すりも付けていただきました〜。
色合いも180°違う、ウェルカム感あふれるシャレオツデザイン。
岡歯科廊下

どん詰まりは、あまり見られたくない技工室の一部が見えてました。
Newおか歯科廊下
どん詰まりは、窓を設けてもらい光が差し込みます。
とても明るい廊下です。
岡歯科手洗い場の棚
Newおか歯科で生まれ変わりました。

まだまだ活躍してもらいます。
特殊な表示灯
市役所前から移設しました。表示灯って量産品じゃないので、平気で1個2〜3万円します。使える物は移設してもらいました。
Newおか歯科は市役所前と雰囲気が180°違い、完全に生まれ変わりました。
MSD(メディカルスペースデザイン)I先生にコーディネートしていただいただけあって、女性らしい何となく柔らかい雰囲気がありますし、とても落ち着いています。
8/1「いー歯の日」にオープンしますので、みなさんお待ちしていますね!
最後に
アディオス 橘通り!
アディオス 橘パークビル!
アディオス 市役所前の岡歯科!
10年4ヶ月ありがとう!!
ここがあったので成長できました!!!
市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと8日
やっとこさ看板が付きました!
看板が付く前は、歩道を通ってる高校生に「ココって家?」とか言われてましたので、今日からやっと歯科医院と分かってもらえます。
MSD(メディカルスペースデザイン)監修のシャレオツデザイン。
設置前
設置後

もちろん光り物です。(笑
設置前
設置後
表示も法令遵守、○○インプラントセンターとかセラミックスとかホワイトニングなど一切無し!
壁面にも

LEDライトが間に合わなかったのですが、この壁面文字もライトアップされます。
設置前全景

設置後全景

ロゴマークは歯とおか歯科の特徴であるマイクロスコープの顕微鏡のレンズを表現してもらっています。たぶんokashikaの「O」も掛けてもらっているのかもしれません。
あれ!?テーマカラー赤系じゃなかったかって?
ノンノン、I先生の鶴の一声で「さわやかグリーン」になりました。結果グリーンを選んでよかったです。
ただ今、HPもテーマカラー変更作業中。
市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと9日、ついに10日を切りました。
市役所前で開業したのが2004年の4/1、7月でちょうど10年と4ヶ月!
•途中医院名を変えたり…
•行政の方から「市の景観条例で市役所前ビルは看板を外して下さい。」と言われ、ほぼ無看板での営業となったり…
•ビルの入り口が目立たず分かりにくく…(土曜日の新患の方もビルの入り口が分からず、しばらく探したみたいです。)
•駐車場の場所が分かりにくく、しかも車の出し入れが難しかったり…
•経営系の本も一杯読みましたよ…(ほぼ役に立たなかったです。経営の肝は一言で言うと「いかに人(患者さん)を集めるか?」です。)
•衛生士さんが退職したあとはパパママストアで診療を続け…
•売上が芳しくないときは金融機関との交渉もやって…
etc…
いろいろありましたけど、市役所前での診療も今日を入れてあと4日、7/25まで。感慨深いものがありますね、本当お世話になりました。
ココがなければ今はありません。思い出してみると苦労ばかりでしたけど、素直に感謝しています。
今日はタカラさんのユニット移設があって、看板も付くみたいです。早速ライトアップしてみましょう!
内部のサインが付いてました!



市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと13日の金曜日(^^
おか歯科の外構工事も仕上げに入ってもらって、植栽を植えてもらいました。
術前
術後
やっぱりちょっとでも緑があるといいですね!
背が低いのはツツジで、背が高いのはトリネコだそうです。夏場の1ヶ月間はマメに水やりをして下さいとの事でした。
外壁ライトアップ用の電灯も埋めてもらいました。

昨日ちょっと点灯させてみましたが、なかなかいい感じでしたよ。
堀川町177−1 術前
堀川町177−1 術後
来週初めにはシャレオツな看板を付けてもらう予定です。これでやっと歯科医院と認識してもらえそうです。
市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと15日
通院していただいてる患者さんに「移転先の名刺とかないんですか?」と聞かれるので、Newおか歯科の名刺と診察券を急遽作ってもらっています…
電話でも移転場所を尋ねられる事が増えてきたので、HPの「医院の地図」ページを作成してもらっています…
新しい診療所の細々した備品をネットで購入したり、あれが無いとまた注文したり…
昨日は宮崎市保健所と九州厚生局宮崎事務所へ、診療の合間を縫って足りなかった書類を提出しに行ってきました…
普通開院準備を進める時は、開院まで1ヶ月ぐらい余裕を持って事を進めるものですが、ウチの場合、現在通院していただいてる患者さんが居ますので休めませんでした…
通院中の患者さんには迷惑をかけないよう7月25日(金)まで診療します。(歯科器材移設と試運転のため休みは1週間)
分かってた事ですが、通常診療しながら移転準備を進めるのはなかなか大変ですね。(汗
それにNewおか歯科、看板がまだ付いてないので何の建物か分かんないんです。
住所変更届けを月末締めで出したので、注文したポストが届くまでの間、とりあえず簡易ポストを玄関脇に置きました。
木箱!なかなかいい感じでしょ。(^^)
昨日はタカラさんにユニット移設前のチェックに来ていただいたので、夜間の写真を撮ってみました。
さすがMSD(メディカルスペースデザイン) I先生にライティングのコーディネートをしていただいただけあって、いい感じで光がもれています。なかなかいい感じ!
電飾看板が入り、夜間の外壁ライトアップも入って、ちゃんとしたカメラマンが撮れば、夜間の外観はもっと感じが伝わると思いますよ!僕も楽しみです。
市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと17日
移転開業諸業務でバッタバタの中、週末は矯正研修会(藤本研修会LOTコース)受講のため横浜へ行ってました。
ワイヤー曲げの実習 基本は大切です。
横浜へ行ってる間に…
市役所前岡歯科から消毒•滅菌スペースの建具を外してもい…
受付のカルテ棚も外してもらい…

技工室の建具は切りっ離しで外してもらい…

ただ今、家具屋さんで建具リニューアル中です!
歯科医院建築で何にお金がかかるか?と言うと、オリジナルの建具を作ってもらった時です。たぶんコレだけの物を新しく作ってもらったとすると、すぐ何百万円かのお金がかかります。
建築費を抑えるコツとして、『旧歯科診療所で利用出来る物は利用する。』建具もちょっと手を加えれば、まだまだ十分使えます。
消毒•滅菌室の簡単な図面は自分で書きました。
作業効率的にもいい感じで流れると思います。
市役所前から車で3分、「おぐらのチキン南蛮」近くに8/1移転オープンするおか歯科です。

移転オープンまであと20日
移転諸業務に追われて、まったく開業ブログが更新できてません…
現岡歯科も引っ越し準備に入ってバッタバタ。移設する建具撤去に備えて、臨時カルテ保管庫(段ボール)や仮設消毒•滅菌スペース(スタッフルーム)を作ってます。
ただ、患者さんが見たら『夜逃げ!?』って感じなので、ビックリされるかもしれません。(汗
宮崎地方は台風の影響も少なく、目立った被害もなくて良かったですが、おか歯科の外構工事は雨で中断しています。
みなさん念願の医院前駐車場ですよ!(^^
台風前にアスファルトを敷き終わって、駐車場の線引きまでやっていただきました。
駐輪マーク
自転車やバイクは、駐車場右端に停めてもらうようになります。
看板のポール
MSD監修のシャレオツな電飾看板が付きます。
車から認識出来るよう看板を歩道へ出したかったんですが、宮崎の県道は看板の規制があります。
歩道へはみ出すと、希望通りの電飾看板が設置出来ませんでしたし、県へ年間契約料?も払わなくちゃいけないので、看板は敷地内に収めるようにしました。(違反してる所一杯あるんですけどね…)
ここには診療時間とかの情報看板が付きます。
看板で診療時間や診療科目、駐車場案内など最低限の情報提示をしていたほうが患者さんに親切です。
気をつけて見ると、診療時間すら掲げてない歯科医院もいっぱいあります。